夏の風物詩・鹿島流しを訪ねる(5)厄神と龍神 藤巻、平柳[横手市]
有料会員向け記事

二つの人形行事
横手市大雄にある横手明峰中学校の脇には、戸数35軒の藤巻集落が祭る高さ約2・6メートルの藁人形の道祖神・ヤクジンサマ(厄神様)が立つ。この場所は旧雄物川町と旧大雄村の境界にあたり、人形の足元を流れる堰は藤巻の田んぼの水源だ。毎年田植えが終わった後の6月第一日曜日に行われる「厄神立て」では、午前中に村の神社で作り替えをし、夕方に若者が交代で約100キロのヤクジンサマを背負い、約800メートルの道のりを巡行する。

お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 2307 文字 / 残り 2081 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める