時代を語る・工藤雄一(5)ラジオ作りにはまる
有料会員向け記事
小学校4年生の夏休みに、秋田大学の付属小学校体育館で鉱石ラジオの製作講習会が開かれました。父が参加してみろと言います。鉱石ラジオなんて聞いたこともありませんでしたが、行ってみました。会場では材料が用意されていて、それをもらって組み立てました。
鉱石ラジオはコイルとバリアブルコンデンサー、鉱石検波器という三つの部品で作ります。それにエナメル線でアンテナとアースをつなぐと完成です。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 736 文字 / 残り 545 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める