ごみ拾い、古着集め…SDGs取り組もう 高校生中心に企画
会員向け記事
秋田県能代市の高校生が中心となり、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)への関心を高めるイベント「アースデイ能代2022」の開催準備を進めている。高校生たちは「能代から秋田県全体にSDGsの取り組みを広げ、いずれは全県規模のイベントにしたい」と意気込んでいる。イベントは4月29日~5月1日と29日の4日間。
アースデイ能代は、地球環境を考え行動する日「アースデイ」(4月22日)にちなんだイベント。アースデイは環境問題への関心を高めようと1970年に米国で提唱され、現在は毎年4月22日を中心に、世界や日本各地で大小さまざまなイベントが開催されている。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は会員限定です
(全文 996 文字 / 残り 715 文字)
電子版に会員登録すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない