教育2021:変わる大学入試(下) AO、推薦の割合増加
有料会員向け記事
長い受験勉強を経て、年明けからのペーパーテストで学力を測る―。大学受験といえば、そんなイメージが強い。だが、近年はAO入試(2021年度入試から総合型選抜)や推薦入試(学校推薦型選抜)の募集人員が拡大するなど手法が多様化。狭き門をくぐり抜ける道は増えている。
文部科学省の大学入学者選抜関連基礎資料集によると、00年度から20年度にかけ、推薦かAOで入学した学生の割合は33・1%から48・8%へと増加。このうち、全大学の8割近くを占める私立大では、56・5%が推薦かAOで入学している(表1)。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1569 文字 / 残り 1320 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める