新あきたよもやま:秋田美人誕生(5)~川反芸者は秋田っ子に限る
有料会員向け記事

○○美人=ご当地アイドル
明治から昭和初期にかけて「美人」という言葉は、秋田に限らず各地の花柳界で働く芸者を指す言葉としても使われていた。それが分かる資料の一つに絵葉書がある。各地の名所やイベントなどの写真を印刷した絵葉書は明治後期から発行されるようになったが、芸者の絵葉書もたくさん存在する。こうした絵葉書はいわゆるプロマイドとしても人気があった。
地方芸者の絵葉書には例えば青森市の芸者には「青森美人」、盛岡の芸者には「盛岡美人」といった名称が芸者の名前と一緒に刷られている。そして川反芸者の絵葉書は「川反美人」ではなく「秋田美人」である。秋田美人とは川反芸者のこと、という共通認識があったことが分かる。この「秋田美人=川反芸者」の絵葉書は大正から昭和にかけて大量に発行された。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 2568 文字 / 残り 2229 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める