教育2021:不登校(上)子も親も悩みそれぞれ 孤立しない居場所を
有料会員向け記事
不登校の子どもが全国的に増えている。県内では昨年度、小中学校合わせて1064人と過去10年で最多となった。子どもも保護者もそれぞれ悩みを抱え、置かれている状況もさまざまだ。不登校の子どもをいかに孤立させず、居場所づくりを進めるか。3回にわたって考える。
◇ ◇
「息子と同い年くらいの子が元気に学校に通っている姿を見ると、すごくつらくなる時期があった」。県北の50代女性が語る。
高校3年の長男(18)と、中学2年の次男(13)は5年ほど前から学校に通いづらくなった。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 1658 文字 / 残り 1422 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める