「祭りは神事だよ」。花輪ばやしに長く参加している鹿角市歴史民俗資料館の藤井安正館長(65)は、30年前に町内の先輩が残した言葉を忘れずにいる。「神事がおろそかにされ、観光イベント化することを危惧していたのだと思う」と振り返る。
2年連続で中止になった花輪ばやし。その本質を考える機会にしてもらおうと、同館では29日まで企画展「花輪祭り」を行っている。パネル展示や写真などで祭りの変化を紹介し、失われたものがないか問題提起している。

花輪ばやしは、地域の総鎮守・幸(さきわい)稲荷神社と花輪神明社の合同の例大祭で奉納される祭礼ばやし。例年8月19、20日に行われてきた。
お気に入りに登録
シェアする
この記事は有料会員限定です
(全文 974 文字 / 残り 689 文字)
電子版を有料購読すると
秋田のニュース・話題をナンバーワンの情報量で。秋田に関わるあなたの仕事や暮らしに役立つ情報満載です。
- 有料会員向け記事が読める
- 各種メールでニュースを見逃さない
- 新聞併読コースならデジタル紙面が読める